埼玉県環境科学国際センター機関リポジトリ成果リスト(総説・解説)
ID種類出版年著者・タイトル
1714
総説・解説
2014
納谷友規  石原武志  植木岳雪  本郷美佐緒  松島紘子  八戸昭一  吉見雅行  水野清秀       
関東平野中央部の第四系地下地質
337
総説・解説
2014
坂本和彦                     
大気中における微小粒子状物質(PM2.5)の動態
1711
総説・解説
2013
蓑毛康太郎                     
ダイオキシン類汚染の由来を探る
1550
総説・解説
2013
堀井勇一  山下信義                   
残留性有機汚染物質の安定同位体比解析 −分析法からダイオキシン天然生成解析への応用まで−
338
総説・解説
2013
田中博春  小林和彦  馬場健司  増冨祐司  広田知良             
温暖化フォーラム(石川)報告「温暖化適応策と農業現場での適応行動」
339
総説・解説
2013
長谷川就一  米持真一                   
埼玉県におけるPM2.5の実態
1710
総説・解説
2013
増田貴則  山田正人  石垣智基  松岡真如  藤原拓  長谷隆仁           
面的水管理・カスケード型資源循環システムの統合評
340
総説・解説
2013
川嵜幹生  磯部友護  鈴木和将  渡辺洋一  小野雄策             
一般廃棄物不燃・粗大ごみの適正処理に関する研究(その3) 〜不燃ごみ中の廃電化製品調査〜
1713
総説・解説
2013
石井輝秋  川村喜一郎  小林励司  濱元栄起  山下浩之  安川和孝  大田隼一郎  名取孝人  吉田尊智  原口悟  中村謙太郎  中野幸彦
学術研究船淡青丸KT‐12‐35研究航海の概要  ?相模トラフ沿い沈み込み帯の構造と地震発生帯の関係の解明?
341
総説・解説
2013
山脇敦  島岡隆行  大嶺聖  川井晴至  勝見武  川嵜幹生  土居洋一  柴暁利  坂口伸也  小原孝之   
不法投棄等現場の堆積廃棄物の斜面安定性評価に関する研究結果
334
総説・解説
2013
坂本和彦                     
微小粒子状物質に関する問題の背景と現状
335
総説・解説
2013
坂本和彦                     
微小粒子状物質(PM2.5)について ー発生と制御ー
336
総説・解説
2013
坂本和彦                     
微小粒子状物質(PM2.5)の発生と対策
1712
総説・解説
2013
高橋基之                     
河川水質の現状と環境基準をめぐる動向
1546
総説・解説
2012
鈴木和将  大畠誠  川本克也                 
東日本大震災後の東北及び関東地方における一般廃棄物焼却施設の発電状況実態調査
1544
総説・解説
2012
米持真一                     
PM2.5の成分から見た汚染実態と濃度推移
1552
総説・解説
2012
納谷友規  八戸昭一  松島紘子  水野清秀               
珪藻化石と岩相に基づく関東平野中央部で掘削されたボーリングコアの海成層準の認定
1547
総説・解説
2012
川嵜幹生  磯部友護  鈴木和将  渡辺洋一               
一般廃棄物最終処分場の現状と課題
1545
総説・解説
2012
川嵜幹生  磯部友護  鈴木和将  渡辺洋一               
一般廃棄物不燃・粗大ごみの適正処理に関する研究(その1)及び(その2)
1548
総説・解説
2012
山脇敦  島岡隆行  大嶺聖  勝見武  川嵜幹生  土居洋一  柴暁利  坂口伸也       
不法投棄等現場の堆積廃棄物の斜面安定性評価に関する研究(平成23年度末中間報告)
1549
総説・解説
2012
三宅祐一  堀井勇一                   
未規制化学物質の測定・評価・管理に関する最新研究課題 −若手研究者からの発信−
1542
総説・解説
2012
坂本和彦                     
PM2.5と大気環境
1543
総説・解説
2012
坂本和彦                     
近年の大気汚染問題をめぐる状況と広域大気汚染総合対策への考え方
1551
総説・解説
2012
見島伊織                     
"地環研"で働く
1377
総説・解説
2011
米倉哲志   河野吉久                   
オゾン濃度上昇が水稲の生産性に及ぼす影響
1178
総説・解説
2011
米倉哲志                     
埼玉県の温暖化の現状
1174
総説・解説
2011
嶋田知英                     
埼玉県における地域独自の温暖化モニタリングと温暖化影響の実態
1379
総説・解説
2011
谷保佐知    羽成修康  堀井勇一  山下信義               
国内PFOS関連物質分析の現状と廃水及び廃棄物分析事例
1181
総説・解説
2011
谷保佐知  羽成修康  堀井勇一  山下信義               
PFOS/PFOAの国際標準分析法 ISO25101の確立
1180
総説・解説
2011
倉田泰人  藤原拓                   
廃棄物処分場浸出水中の1,4-ジオキサンの検出状況と対策の提案
1378
総説・解説
2011
川嵜幹生      磯部友護  鈴木和将  渡辺洋一  上野貴幸             
一般廃棄物不燃ごみ処理残さ性状及びごみ処理方法についての考察
1376
総説・解説
2011
坂本和彦                     
私の日中環境協力 −人材養成と大気汚染制御−
1375
総説・解説
2011
坂本和彦                     
ゼロエミッションサイクル構築 −民生用低品位石炭のクリーン燃料化−
1380
総説・解説
2011
高橋基之                     
埼玉県における地下水汚染対策と新たな規制物質による汚染実態
1176
総説・解説
2010
長谷川就一                     
浮遊粒子状物質の炭素分析
1175
総説・解説
2010
長谷川就一                     
PM2.5―第2講 PM2.5の測定・分析と実態―
1179
総説・解説
2010
川嵜幹生  堀口浩二                   
埼玉県の事業系ごみ削減対策
1167
総説・解説
2010
須藤隆一                     
生態影響を重視した化学物質対策の推進
1168
総説・解説
2010
須藤隆一                     
集落排水対策をコベネフィット型で進めよう
1169
総説・解説
2010
須藤隆一  野口裕司                   
水環境対策の歴史と今後の方向
1170
総説・解説
2010
須藤隆一                     
ドクターすどうの環境ってなんだろう(第52〜63回)
1171
総説・解説
2010
須藤隆一                     
生物処理の管理(359-362)、湖沼の浄化(73-76)
1172
総説・解説
2010
須藤隆一                     
低炭素社会を目指した水環境保全 水環境保全の目標(1-6)、水環境保全の新たな推進策(1-2)
313
総説・解説
2010
須藤隆一                     
おおいに議論して今後の水環境施策の方向性を定めたい−水環境と地球温暖化の問題は車の両輪:片方がないと進まない−
1173
総説・解説
2010
高橋鉄夫                     
埼玉県環境科学国際センターの歩みと今後の展望
1182
総説・解説
2010
見島伊織                     
トイレの先にあるものは
1177
総説・解説
2010
金澤光                     
ムサシトミヨを絶滅させないために急がれる下水道整備
316
総説・解説
2009
豊岡了  門野博史                   
統計的干渉法によるアカマツ実生苗の根のナノメータ成長計測−新しい植生診断の可能性−
317
総説・解説
2009
米持真一Shinichi Yonemochi                     
微小粒子状物質(PM2.5)の特徴と埼玉県の現状
1035
総説・解説
2009
八戸昭一Shoichi Hachinohe  佐坂公規Kouki Sasaka  白石英孝Hidetaka Shiraishi  濱元栄起Hideki Hamamoto               
最近における地盤情報の整備と活用(4) −埼玉県における地盤情報とその公開について−
1033
総説・解説
2009
渡辺洋一                     
破砕処理施設の種類と技術
1032
総説・解説
2009
渡辺洋一                     
混合廃棄物破砕選別処理と埋立廃棄物の品質
1034
総説・解説
2009
渡辺洋一                     
廃棄物不適正処分現場における環境修復技術
318
総説・解説
2009
朝倉宏  山田正人  渡辺洋一  小野雄策  井上雄三             
砂状の建設混合廃棄物破砕選別残さ中の廃石膏ボードと木の含有特性
1038
総説・解説
2009
増冨祐司                     
統計的アプローチによる地球温暖化のアジア水稲生産への影響評価(2)
1037
総説・解説
2009
増冨祐司                     
統計的アプローチによる地球温暖化のアジア水稲生産への影響評価(1)
920
総説・解説
2009
須藤隆一                     
地球温暖化と水質浄化について
918
総説・解説
2009
須藤隆一                     
サンゴ礁再生や藻場造成に驚異的効果 温暖化防止に貢献する「マリンブロック」
312
総説・解説
2009
須藤隆一                     
水質汚濁対策から水環境保全へ
314
総説・解説
2009
須藤隆一                     
ドクターすどうの環境ってなんだろう(第40回〜51回)
315
総説・解説
2009
須藤隆一                     
生物処理の管理(347〜358)、湖沼の浄化(61〜72)
1036
総説・解説
2009
金澤光                     
ムサシトミヨ:世界中で唯一熊谷市に残った魚
815
総説・解説
2008
長森正尚  山田正人  石垣智基                 
最終処分場の現場調査(その4) 維持管理及び安定化評価のためのモニタリング事例
911
総説・解説
2008
須藤隆一                     
埼玉県の川の再生
910
総説・解説
2008
須藤隆一                     
生協の環境政策への提言〜温暖化対策は環境トップリーダーである生協の使命
907
総説・解説
2008
須藤隆一                     
生物処理の管理(335−346)、湖沼の浄化(49−60)
908
総説・解説
2008
須藤隆一                     
ドクターすどうの環境ってなんだろう(第28回〜39回)
913
総説・解説
2008
須藤隆一                     
埼玉県における川の再生
919
総説・解説
2008
須藤隆一                     
低炭素社会に向けて直ちに行動を −里海の再生をめざして−
912
総説・解説
2008
須藤隆一                     
“川の国埼玉”の実現に向けて −1.埼玉県における清流復活の取り組み−
909
総説・解説
2008
須藤隆一                     
都市の水辺の復活と創出 −水質目標と適用技術をめぐる課題−
914
総説・解説
2008
須藤隆一                     
生態系に配慮した化学物質管理制度の現状と方向
915
総説・解説
2008
須藤隆一                     
最近の排水規制の動向と今後の課題 −窒素対策を中心として−
916
総説・解説
2008
須藤隆一                     
地球温暖化対策・持続可能社会は日本が範を示そう−北海道洞爺湖サミットを受けて−
917
総説・解説
2008
須藤隆一                     
水環境基準をめぐって −まず類型から見直そう−
804
総説・解説
2008
須藤隆一  眞柄泰基                   
水質基準創設の背景と望ましい水環境実現への展−1.温故知新:激甚化する水質汚濁と各種基準の創設−
805
総説・解説
2008
須藤隆一  眞柄泰基                   
水質基準創設の背景と望ましい水環境実現への展望 −2.子どもの思い出に残る水環境を実現する−
806
総説・解説
2008
須藤隆一                     
今やるべきこと、できること ―持続可能な社会の形成に向けて―
922
総説・解説
2008
小野雄策                     
廃棄物最終処分場における透過性反応壁(PRB)による浄化システムとその発展の可能性
817
総説・解説
2008
小野雄策  遠藤和人  山田正人                 
最終処分場の現場調査(その5) 循環型社会における安全・安心な最終処分場を求めて
923
総説・解説
2008
小川和雄                     
樹木衰退現象を考える−現地調査の重要性
924
総説・解説
2008
金澤光                     
湧水にすむ魚「ムサシトミヨ」の現状と課題
925
総説・解説
2008
金澤光  松本充夫                   
埼玉県初記録のトンガリササノハガイ Lanceolaria grayana cuspidata
921
総説・解説
2008
亀田豊                     
人工香料および紫外線吸収剤による水環境の汚染と地球温暖化の影響
814
総説・解説
2008
遠藤和人  小野雄策                   
最終処分場の現場調査(その3) 廃棄物最終処分場の抱える潜在環境汚染ポテンシャルの評価とモニタリング
802
総説・解説
2008
稲森悠平  徐開欽  稲森隆平  蛯江美孝  須藤隆一             
BIO・ECO SYSTEMを活用した我が国の対策を踏まえた中国における水環境保全再生戦略(1)
803
総説・解説
2008
稲森悠平  除開欽  稲森隆平  蛯江美孝  須藤隆一             
BIO・ECO SYSTEMを活用した我が国の対策を踏まえた中国における水環境保全再生戦略(2)
816
総説・解説
2008
磯部友護  香村一夫                   
最終処分場の現場調査(その4) 非破壊診断による処分場内部保有水分布の評価
807
総説・解説
2007
橋基之                     
蛍光分光測定法による河川水及び湧水の溶存有機物の簡易計測
703
総説・解説
2007
北尾高嶺  須藤隆一  眞柄泰基  奥村知一               
この国の浄化槽 −公衆衛生から地球環境保全へ−
812
総説・解説
2007
渡辺洋一  小野雄策                   
最終処分場の現場調査(その1) 基準省令の要求事項と廃止及び形質変更
808
総説・解説
2007
石山高Takashi Ishiyama                     
ストリッピングボルタンメトリーの基礎と土壌分析への適用
797
総説・解説
2007
須藤隆一                     
生物処理の管理(323−334)、湖沼の浄化(37−48)
799
総説・解説
2007
須藤隆一                     
水環境の最重要課題は温暖化防止への努力 ―これまでの洗剤研究を振り返って―
800
総説・解説
2007
須藤隆一                     
小規模排水対策の新たな展開
798
総説・解説
2007
須藤隆一                     
ドクターすどうの環境ってなんだろう(第16回〜27回)
811
総説・解説
2007
小野雄策  遠藤和人  山田正人                 
日本における産業廃棄物の処分を巡る諸問題
801
総説・解説
2007
徐開欽  稲森悠平  須藤隆一                 
深刻さ増す中国のアオコ問題:対策に本格的取組み−「第7回江蘇科学技術フォーラム」に参加して
813
総説・解説
2007
山田正人  小野雄策                   
最終処分場の現場調査(その2) 埋立廃棄物の安定化プロセス
809
総説・解説
2007
亀田豊  山下洋正  尾崎正明                 
PPCPsとしての香料及び紫外線吸収剤の研究の現況と今後の展開
704
総説・解説
2007
加藤裕之  河村清史                   
生活系排水処理汚泥の炭化
810
総説・解説
2007
磯部友護  甲斐充  山地由記  川嵜幹生  小野雄策             
物理探査法を用いた産業廃棄物不法投棄現場の調査事例
690
総説・解説
2006
須藤隆一                     
生物処理の管理 (311−322)
693
総説・解説
2006
須藤隆一                     
これからの小規模事業場排水対策への視点
692
総説・解説
2006
須藤隆一                     
健全な水環境をめざした浄化槽の普及 〜よい子が元気で遊べる水辺を〜
691
総説・解説
2006
須藤隆一                     
ドクターすどうの環境ってなんだろう(第4〜15回)
702
総説・解説
2006
須藤隆一                     
水環境保全の新たな展開
694
総説・解説
2006
須藤隆一                     
バイオマス利用の将来−その可能性と方向性−
700
総説・解説
2006
須藤隆一  山田一裕                   
水環境保全と一次産業を巡る課題と展望 〜農業・林業・畜産業・水産業の環境保全型への転換は可能か〜
701
総説・解説
2006
須藤隆一                     
水質汚濁防止法の10年と今後
699
総説・解説
2006
須藤隆一                     
湖沼水質保全における今後の課題や展開・技術動向について
698
総説・解説
2006
須藤隆一                     
水環境保全の新たな展開
697
総説・解説
2006
須藤隆一                     
地球温暖化対策をめぐる課題と展望
696
総説・解説
2006
須藤隆一                     
水生生物の保全に係る水質環境基準の類型指定
584
総説・解説
2006
須藤隆一                     
ドクターすどうの環境ってなんだろう(第1〜3回)
583
総説・解説
2006
須藤隆一                     
水環境保全と浄化槽技術をめぐって
582
総説・解説
2006
須藤隆一                     
水環境保全の新たな展開 −浄化槽の普及をめざして−
695
総説・解説
2006
徐開欽  稲森悠平  須藤隆一                 
アメリカにおける分散型排水処理システムの政策的動向
581
総説・解説
2005
武田文彦  西村修  須藤隆一                 
藻場の機能の活用による沿岸生態系の修復
588
総説・解説
2005
水野清秀  杉山雄一  石山達也  須貝俊彦  松島紘子  八戸昭一  中里裕臣  細矢卓志       
深谷−綾瀬川断層帯周辺の地下地質
576
総説・解説
2005
須藤隆一                     
生物処理の管理 299−310
577
総説・解説
2005
須藤隆一  木持謙                   
バイオレメディエーション
578
総説・解説
2005
須藤隆一                     
湖沼の再生をめぐる課題
579
総説・解説
2005
須藤隆一                     
湖沼法改正と第6次水質総量規制の実現へ向けて
580
総説・解説
2005
須藤隆一                     
水質分野の技術的展開 −水質分野における環境影響評価技術の動向−
489
総説・解説
2005
松本充夫  金澤光                   
埼玉県産初記録のコモチワカツボ
587
総説・解説
2005
松島紘子  須貝俊彦  八戸昭一  水野清秀  杉山雄一             
ボーリングコア解析からみた関東平野内陸部地域の中期更新世以降の地形発達史
586
総説・解説
2005
小野雄策                     
最終処分場の代替策
589
総説・解説
2005
小川和雄                     
対流圏オゾン濃度上昇と植物影響
590
総説・解説
2005
金澤光                     
なまずの食文化
485
総説・解説
2005
岸田 直裕  佐々木 弘  常田 聡  金 主鉉  須藤 隆一             
リアルタイム制御法を用いた新規窒素除去プロセスの開発
585
総説・解説
2005
河村清史  渡辺孝雄                   
浄化槽の普及に対応した汚泥管理
488
総説・解説
2004
豊岡了  門野博史  三輪誠                 
高精度光波干渉技術を用いた植物の動態計測
482
総説・解説
2004
須藤隆一                     
生物処理の管理287−298
483
総説・解説
2004
須藤隆一                     
わが国の水環境行政の課題と展望
484
総説・解説
2004
須藤隆一                     
湖沼法制定20年を振り返って
349
総説・解説
2004
須藤隆一                     
水生生物保全環境基準策定の背景と今後の展望
357
総説・解説
2004
小野寺真一  成岡朋弘                   
山地水源地の水質変動−地理情報を活かした広域予測に向けて
356
総説・解説
2004
金主鉉                     
畜舎汚水の浄化処理における新しい窒素低減技術
486
総説・解説
2004
王効挙  李法雲  杉崎三男                 
ファイトレメディエーションによる汚染土壌修復の現状と展望
487
総説・解説
2004
伊豆田猛  小川和雄                   
森林衰退の現状と取り組み (V)奥日光前白根山周辺のダケカンバ衰退と奥秩父亜高山帯のシラビソ立枯れ
350
総説・解説
2003
須藤隆一                     
環境保全をめぐる課題−健全な環境を取り戻すために−
346
総説・解説
2003
須藤隆一                     
日本の湖沼の水質をどう守るか
347
総説・解説
2003
須藤隆一                     
21世紀のキーワードは「多様性」
344
総説・解説
2003
須藤隆一                     
生物処理の管理275−286
345
総説・解説
2003
須藤隆一                     
環境保全をめぐる課題と展望
348
総説・解説
2003
須藤隆一                     
浄化槽の普及をめざして−環境学習の重要性−
191
総説・解説
2003
須藤隆一                     
水環境の保全と浄化槽をめぐって
192
総説・解説
2003
須藤隆一  李先寧                   
産官学連携事例報告−「学」大学の立場から−
351
総説・解説
2003
河村清史  杉崎三男  長森正尚  八戸昭一               
埼玉県環境科学国際センターにおける最近の研究
352
総説・解説
2003
河村清史                     
し尿・浄化槽汚泥処理の現状と課題
353
総説・解説
2003
河村清史                     
浄化槽汚泥の処理と利用の現状
355
総説・解説
2003
稲森悠平Yuhei Inamori  木持謙Yuzuru Kimochi  稲森隆平Ryuhei Inamori  桂萍Ping Gui  孔海南 Hai-Nan Kong  水落元之Motoyuki Mizuochi           
人間活動に起因する温室効果ガスCH4、N2Oの排出とその抑制技術
Control of Anthropogenic CH4 and N2O Emissions from Several Industrial Sources and from Daily Human Life
354
総説・解説
2003
稲森悠平  木持謙  稲森隆平  水落元之               
バイオ・エコエンジニアリングを活用した窒素・リン削減温室効果ガス抑制技術
194
総説・解説
2002
木持謙  孔海南  藤井邦彦  水落元之  稲森悠平             
二段式嫌気ろ床・土壌トレンチシステムによる汚水の浄化と海外への技術展開
195
総説・解説
2002
中村勇兒  長森正尚  解唐牛聖文                 
揮発性有機化合物の多成分同時分解
190
総説・解説
2002
須藤隆一                     
生態影響評価の基本的考え方
189
総説・解説
2002
須藤隆一                     
窒素、リンに由来する内部生産の機構と負荷削減効果
188
総説・解説
2002
須藤隆一                     
地球環境研究up-to-dateインタビュー
184
総説・解説
2002
須藤隆一  久野 武                   
閉鎖性海域の課題(対談)
187
総説・解説
2002
須藤隆一                     
湖沼環境の現状と課題
186
総説・解説
2002
須藤隆一  西村修                   
干潟の修復をめざした公共事業の重要性
185
総説・解説
2002
須藤隆一                     
人類の生き残りを目指して−環境生態工学の役割−
182
総説・解説
2002
須藤隆一                     
生物処理の管理263−274
183
総説・解説
2002
須藤隆一  小川浩                   
屎尿浄化槽性能評定
95
総説・解説
2002
除開欽  渡辺正孝  須藤隆一                 
中国における水環境の現状と都市汚水処理システムの動向(1)
96
総説・解説
2002
除開欽  渡辺正孝  須藤隆一                 
中国における水環境の現状と都市汚水処理システムの動向(2)
100
総説・解説
2002
河村清史                     
生活排水処理での膜分離技術の利用について
101
総説・解説
2002
河村清史                     
し尿処理技術の動向
193
総説・解説
2002
河村清史                     
循環型社会創りから見たし尿・浄化槽汚泥処理
102
総説・解説
2001
木谷日出男  太田岳洋  八戸昭一  中島英明               
モデル地盤中のトンネル切羽流出に関する考察
25
総説・解説
2001
渡辺信久Nobuhisa Watanabe  谷川昇Noboru Tanigawa  石川千晶Chiaki Ishikawa  山本実Minoru Yamamoto  前弘Hiromu Mae  篠原明義Akiyoshi Shinohara  松江努Tsutomu Matsue  佐藤茂夫Shigeo Sato  及川智Tomo Oikawa  河村清史Kiyoshi Kawamura   
ごみ中塩素計測法に関する検討
Comparison of the Methods for Chlorine Determination in Municipal Waste
27
総説・解説
2001
中村秀悦  西尾文雄  長森正尚  松下裕  神谷康祐             
廃棄物不法投棄現場周辺の環境汚染調査について
21
総説・解説
2001
須藤隆一                     
閉鎖性水域
20
総説・解説
2001
須藤隆一  田中仁志                   
水系リスクの管理と生態系の保全
88
総説・解説
2001
須藤隆一                     
生物処理の管理(251−262) ―高度処理の微生物(58−69)―
94
総説・解説
2001
須藤隆一  西村修  山田一裕  金主鉉  千葉信男             
植栽水路浄化法による汚濁池沼水の水質改善効果
93
総説・解説
2001
須藤隆一                     
霞ヶ浦水質浄化プロジェクト
92
総説・解説
2001
須藤隆一                     
日本における水環境の現状と課題
91
総説・解説
2001
須藤隆一                     
閉鎖性水域から見る公共事業のあり方
90
総説・解説
2001
須藤隆一                     
水質の簡易測定をめぐって
89
総説・解説
2001
須藤隆一                     
水環境行政の課題と展望
29
総説・解説
2001
小川和雄  大橋毅                   
大気汚染による植物被害 光化学オキシダント被害(7) 指標植物A
28
総説・解説
2001
小川和雄  大橋毅                   
大気汚染による植物被害 光化学オキシダント被害(7) 指標植物@
99
総説・解説
2001
河村清史                     
汚泥再生処理センター等の性能指針および施設整備の計画・設計要領について
98
総説・解説
2001
河村清史                     
合併処理浄化槽の技術と制度
97
総説・解説
2001
河村清史                     
廃棄物管理における今後の研究開発の視点
26
総説・解説
2000
大迫政浩Masahiro Osako  小野雄策Yusaku Ono  谷川昇Noboru Tanikawa  山田正人 Masato Ymada               
廃棄物試験・検査法の現状と将来展望
Current Status and Prospect for the Future on Teasting Methods for Integrated Waste Management
17
総説・解説
2000
須藤隆一                     
生物処理の管理−高度処理の微生物−
18
総説・解説
2000
須藤隆一                     
排水基準を見直そう
19
総説・解説
2000
須藤隆一                     
水環境の現状と将来
22
総説・解説
2000
須藤隆一  小沼和博                   
霞ケ浦の水質と面源負荷
23
総説・解説
2000
須藤隆一                     
湖沼・海域対策の新たな展開
24
総説・解説
2000
河村清史Kiyoshi Kawamura                     
有機性廃棄物の資源化技術 −嫌気性消化によるメタン回収−
Technologies for Resource Recovery from Bio-wastes−Methane Recovery by Anaerobic Digestion−